祝!来訪者のべ5,000人突破!!
皆様のご支援のおかげでこのほど本資料館来訪者がのべ5,000人を超えました。 (6/8 21:00の時点で5,090人)ページの訪問も12,000ページを超え、一人当たり平均2ページ以上ご来訪頂いているという結果でした。...
皆様のご支援のおかげでこのほど本資料館来訪者がのべ5,000人を超えました。 (6/8 21:00の時点で5,090人)ページの訪問も12,000ページを超え、一人当たり平均2ページ以上ご来訪頂いているという結果でした。...
先日の「業間体操」の話題で「自然美運動」というキーワードが気になり調べてみると「国立国会図書館に何らかの情報がある」という事を知り、ある日国会図書館のホームページを調べてみました。そうすると「れきおん」というコーナーがあ...
先日本HPご覧頂いた方からご連絡を頂きました。 その方は慶應義塾の要職におられる方ですが、東京都立新宿高等学校のOB会の幹部の方でもあり、何でも「業間体操」と呼ばれる体操の音楽について使用のご相談という事でした。 そもそ...
服部正は以前より作曲の際は「鉛筆」をほとんど使わず、モンブランの「万年筆」を常用していたことはこのホームページでもご紹介しました。 しかしながらやはり「人の子」なので間違える事も往々にしてあります。当時は今のような「修正...
本日の選抜高校野球で宮城県の仙台育英高校が出場しました。 後半まで順調にリードしていましたが、残念ながら最終回に逆転を許し、そのまま終了し1回戦で甲子園を後にすることになりました。選手の皆さんよく頑張りました。是非夏にま...
終戦後アメリカ軍は「軍国主義」だった日本を抜本から「民主主義」に変革させようという一環でGHQ占領下でCIE(民間情報教育局)を設置、様々なジャンルの情報提供について監督権を持って指導を始めたと言われています。 当然NH...
新年早々におめでたくないお話をするのも、とは思いますがお付き合いください。 実は服部正は様々な会社・企業・組織から社歌、組織の歌等をかなり依頼されていました。 現在当資料館に残っている譜面だけでも120曲を超えており、今...
今年も残すところ後数日です。 本年1年間お付き合い頂き誠にありがとうございました。 今年はお蔭様で大変充実した年を過ごすことが出来ました。 まず新年いきなり「黒柳徹子のコドモノクニ」での「服部正編」の収録・放映、そして7...
今年の4月に「服部正の休日」という題で野球のお話を記載しました。 服部正自身は音楽以外に本当に趣味らしい趣味が無く、パチンコも賭け事(麻雀・競馬等)も全くしませんでした。将棋は多少やりましたが、特に相手を探して外出するよ...