ベートーヴェン、ウィーン関連の写真
服部正は譜面以外にも様々な遺品を遺しておりますが、どのような経緯で入手したのか、なぜこんなものが服部正の手にあったのか不明な物が少なくありません。
服部正死去後遺品整理の際に出てきた物で、当然本人に聞くわけにもいかず、前後関係や人間関係等から類推するしかありませんが、ちょっと変わった物をこれからランダムにご紹介していきます。
まずこんな写真が出てきました。
服部正は膨大な譜面の他に数々の写真が遺品として残されておりました。自身が撮った写真はほとんどなく、だいたい頂いたものと思われます。(服部正は8ミリ動画撮影はしましたが、カメラ撮影は殆どしておりません。)
この写真はカラーなので昭和30年代以降と思われます。日本のマンドリン界ではそれなりの立場にいた服部正でしたがヨーロッパとの関係はとても薄く、どなたかがドイツ・オーストリアに行かれた時に写真を撮った物を頂いたのかもしれません。
(服部正はアメリカ、ハワイ等は戦後何回か行っておりますが、ヨーロッパはかなり後になってからであり、写真の時代背景上本人が現地で入手した確率は低いと思います。)
ちょっと気になるのは、かの「ベートーヴェンが愛用していた」とまで言われている楽器が、こんな無造作(?!)な状態で保管、また写真撮影されていたことに若干驚いており、真偽を疑ってしまう失礼な気持ちにも多少なってしまいました。確かにベートーヴェンは珍しくマンドリンの為の作品も作っていたので、マンドリンを持っていた事自体に違和感は無く、信憑性は高いと思います。
また、こんな写真も出て参りました。
左側は「オーストリア放送局の放送大ホールでの録音」というような見出しが書いてあり、その下にはアンサンブル名、そして説明として「ウィーン音楽大学卒業生と学生」と記載されております。
右側は「コンサート」と記されており、ニューイヤーコンサート等で皆さんよくご存知の「ムジークフェライン(楽友協会)」の「ブラームスホール」と記載されております。結構な人数がいるだけでなく、さすがウィーンでグランドハープまでメンバーに入っています。クラシック音楽の殿堂と言われているウィーンの音楽界でもこのようなマンドリンアンサンブルが健在だったこと、しかもウィーン音楽大学という名門関係者ということも初めて認識致しました。どのような曲をやっていたかが非常に気になります。
これも勿論服部正が直接このアンサンブルと接触したエビデンスは残っておらず、やはり関係者のどなたかが外遊された際に撮影、もしくは入手された物を頂戴したのではないか、と思われます。
謎が解けたらまたご紹介いたします。