本年1年間ありがとうございました

本年は服部正没後10周年、生誕110年という節目の年でした。
様々な所で服部正の作品を演奏して頂いたり、種々のお披露目をして頂きました。
ここに関係各位に心より感謝と御礼を申し上げたいと存じます。
誠にありがとうございました。

慶應関係の活動では三田会の演奏会で「迦楼羅面」「イタリアンファンタジー」の演奏、OBの演奏活動として肝付様による北海道、東京の一連の演奏会での服部正特集、プレットロでの人魚姫の公演等、服部正の代表作を取り上げて頂きました。

青葉マンドリン演奏会

また、テレビの様々な番組から頂いた写真提供や楽曲引用へのご協力、特に小林亜星先生が幾つかのトーク番組にご出演頂いた際に師としての服部正に対し過分なコメントを頂きましたこと、大変恐縮しております。

さらに本年後半には服部正の作品としては長く埋もれていた、又は存在すらはっきりしていなかった曲に光を当てて頂いた事も、今年の大きなエポックメーキングでした。(88年ぶり再演の斑蝶、NHK蔵書から発掘されたクラリネット五重奏曲など)

クラリネット五重奏曲

来年は元号も変り、様々な分野での新たな動きも活発になって参ります。明治、大正、昭和、平成の4世代を生きていた服部正としては一つの節目にあたるかもしれません。
この資料館としてはこれからも何らかの情報発信を少しずつでもしていきたいと思っております。
引き続き皆様のご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

本年1年間ありがとうございました。
そして来年もよろしくお願い申し上げます。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

クラリネット五重奏曲が陽の目に!

先般服部正が「クラリネット五重奏曲を作曲した。」とのご報告をいたしました。
その曲の存在を発掘していただいた「ミッテンヴァルト社」の稲原様のご尽力で、このほど同曲のCD化が実現する事になり、先日東京の五反田文化センターにて収録が行われました。

五反田文化センターでの収録場面

今回はクラリネットに千葉交響楽団首席クラリネット奏者の伊藤めぐみ氏、そして実力派の若き弦楽器奏者メンバーにお集まりいただき、非常に丁寧に、そして情熱的に演奏をして頂きました。本曲の他、大栗裕氏、平井康三郎氏のクラリネット五重奏曲、菅原明朗氏のクラリネットソロ曲の4曲でのアルバムとなるそうです。

正直以前この曲のご紹介はしたものの「本当にこんなジャンルの音楽を服部正が作曲したのだろうか?」と疑心暗鬼に思っていましたが、今回実際の皆さんのくりなす音楽を聴き「服部正の音楽に間違いなさそうだ」と確信出来ました。
まず、曲想、ハーモニーが非常に分かりやすく、聴き心地の良い音楽であった事、そして何よりも第2楽章の「孔雀」でのクラリネットの甘く切ないメロディが、1950年代に作曲された「お姫様シリーズ(人魚姫、かぐや姫、シンデレラ等)」のヒロインが歌うアリアに非常に似ていた事。これを聴き、ひょっとしたら戦前の作品かと思っていた邪推が外れ、NHKの保存状況から類推していた1950年代前後という仮説が有力となりました。そして服部正が大事にしていた中音域のメロディもしっかり弦楽器奏者が朗々と演奏し、見事なアンサンブルを実現頂きました。

さらに驚いたのは、この五反田文化センターのホールの響きが素晴らしかった事。特に弦楽器の室内楽には非常にそりが合っているようで、そこにクラリネットの哀愁の音色が織りなす響きは格別なものがありました。

いずれこの録音が公開されると思われますので、その際にはまたご案内申し上げます。

今回の録音を実現頂いた稲原様、そして演奏していただいた皆さま、本当にありがとうございました。

演奏していただいたメンバーとともに

「斑蝶(まだらちょう)」の音源が公開!

以前ご報告した「B-One絃楽合奏団」による服部正作品の「斑蝶」について、このほど同団の活動の一環として演奏会の音源をYouTubeにて公開して頂きました。画像はありませんが演奏の音はきれいに録音されておりますので、もしご興味がおありの方は是非ご拝聴ください。

服部正20代前半の若かりし作品を熱演していただいた斑蝶の録音です。

服部正が手掛けた皇室関係の作品

服部正は様々なジャンルの組織(会社、学校、自治体等)から依頼を受けて作曲を展開していましたが、皇室関係の作品もいくつか発見できました。

まず現天皇陛下がお生まれになった時の歌「皇太子殿下、おめでとう」よいう歌があります。

天皇陛下は昭和8年にお生まれになったのですが、この譜面は保存状態を見てもその時代ではないようです。
歌詞は以下の通りです。

「皇太子殿下が生まれた日
わたしの村のサイレンが青いお空に鳴りました。
今また村のサイレンが青いお空に響きます。
(日本中のサイレンが今またお空に響きます。)
皇太子殿下おめでとう。」

(カッコの中はすぐ上段1行を訂正された文となっており、最終的にどちらが採用されたかは不明です。)

この曲がどのような背景でいつごろ作られたかは分かりませんが、恐らく放送局や何らかのイベントのために作られたのではと推測されます。
正直、譜面の状態から察するに「皇太子殿下の婚礼に対するお祝いの歌」と当初は思っておりましたが、歌詞を見てもっと遡る事が分かりました。

さらにもう一つ、「秩父宮妃殿下御歌」という曲も見つかりました。

この曲は譜面にも明記されているように昭和35年9月に作曲されました。
秩父宮妃殿下の読まれた歌に曲をつけたものであり、その歌は以下の通りでした。

あらき世の
風に堪へつつ
手ひとつに
子をそだてゆく
母に幸あれ

このような形で皇室との接点もわずかではありますが持っていたようです。
平成も間もなく終わり「昭和」がさらに過去の物となりつつありますが、そういった中でも大事に取っておきたいと感じております。

”祝” 関西学院大学マンドリンクラブ 創部100周年!

関西学院大学マンドリンクラブが昨年創立100周年をお迎えになり、あわせて100年誌をお作りになったという事で、先日大変恐縮ながら当方にもその100年誌を寄贈頂きました。
関西学院大学マンドリンクラブには大栗裕先生という素晴らしい指導者がおられた時代も有り、関西地区でも有数の大学マンドリンクラブの活動をされていたと認識しておりましたが、100年をお迎えになった事は大変素晴らしいものとして心より祝意を表したいと存じます。

ざっと目を通させて頂きましたが、意外と服部正の記載が多くあり、また服部正の作品もいくつか演奏頂いていた事もわかり、とても嬉しく感じております。

関西学院大学マンドリンクラブ創部100周年記念誌

服部正はこの関西学院大学マンドリンクラブとはそれ以前から特別な関係を持っておりました。というのも同大学ご出身の赤尾静造氏と非常に親しくしており、それもあって同大学の演奏会等にも何回か招かれ指揮をさせて頂いた記録が残っております。

赤尾静造氏は戦後一度途絶えそうになった関西学院大学マンドリンクラブを、再度演奏活動が出来るまでに持ち直すまでご苦労された功績をお持ちとの事ですが、服部正が慶應義塾マンドリンクラブ(KMC)の戦後復興させた経緯ととても似ているように思え、そういった背景もあって恐らく気心が知れた仲になったと思われます。

赤尾氏はかなり高齢になるまで、毎年2回ずつKMCの定期演奏会には大阪からわざわざ楽器をぶら下げて東京にやってきました。そしていつも演奏会の前日に服部正自宅を訪れ、夜遅くまでお酒で顔を真っ赤にしながら楽しく話をされていたのを家族として暖かく見守っておりました。(服部正も下戸ながら少量のお酒で同じく顔を赤くしておりました!)
定期演奏会ではマンドラパートの後ろの方に陣取り、都度用意されたステージ衣装を着て人よりやや大きめの音を鳴らしながら(?!)何十年も出演し続け、KMCでも「関西弁の名おじさん」として人気を博していたと覚えています。


1973年KMC111回定演(中央やや右赤尾氏)

服部正もこの赤尾氏に対して「マンドラの為のラプソディ」を1960年に作曲し、関西学院大学マンドリンクラブの演奏会で赤尾氏の独奏により初演を果しました。
(この曲についてはいずれ作品ページにてご紹介予定です。)
服部正はそれだけ赤尾氏に畏敬の念があり、それもあって関西学院大学マンドリンクラブとのお付き合いが他大学に比べて多かったと思われます。

学生側から見ても昭和25年に関西学院大学、慶応義塾大学のそれぞれのマンドリンクラブの合同演奏会が大阪で開催されて以降、この2つの大学マンドリンクラブは接点が多くなり、後の全日本学生マンドリン連盟が中心となったアメリカ演奏旅行(1963年)でもこの両校が中心的役割を担い成功に導いた、との記録が残っています。

昨今はなかなか大学生同士でマンドリン界の接点が少なく、特に距離の離れた地域の学校同士はそれが一層顕著ですが、せめてOB、OGレベルでの交流の機会はどこかで確保できていればと思います。

関西学院大学マンドリンクラブの100周年誠におめでとうございます。そして益々の今後の発展をお祈りしております。

88年ぶりの「斑蝶」の演奏!

先日ご案内した京都でのB-one絃楽合奏団の演奏会に伺って参りました。
譜面は存在するものの実音を聴いたことのない作品の一つである服部正の「斑蝶(まだらちょう)」を演奏していただける、という事で、当日は混雑する京都の名所をちょっとだけ訪れた後に演奏会場に赴きました。
演奏会では冒頭の曲としてこの斑蝶を取り上げて頂きましたが、その他にも鈴木静一先生やイタリアの有名なマンドリン曲の作曲家である「アマディ」「ファルボ」「マネンテ」の作品も演奏され、非常に恐縮して会場の席に座りました。

この曲の指揮をして頂いたのはこの団でマンドリンも弾いていらっしゃる「辻本篤人氏」で、当方にも何回かメール交換しただけでなく、わざわざ東京までお見えになって色々とお話させて頂きました。

初めて聴く斑蝶、主題のメロディーはいかにも初期の服部正らしい音楽で、約5分ぐらいの曲でしたが実に丁寧に、またエネルギッシュに演奏していただきました。
この曲は楽器編成として通常のマンドリン合奏にいくつかの打楽器とフルート、そして意外なのはオーボエとファゴットを入れています。当日の演奏会では合奏の規模が比較的こじんまりとしていたのでフルート、オーボエと最小限の打楽器でご対応頂きましたが、これが実にうまくマッチしていたのではと思いました。

昭和5年の1月の作曲なので服部正はまだ22歳になる直前で当然在学中であり、いかにも「若気の至り」的な作品でしたが、ここから「迦楼羅面」や「絵本街景色」の作風に繋がる貴重な作品としての位置付けにもなるような思いをしました。

記録を辿る限り再演のデータが無く、服部正もその後の「迦楼羅面」等の作品に比べると再演に及ばず、と思ったのかもしれません。そういった中で先日演奏していただいた絃楽合奏団B-oneの皆様、辻本様に心より敬意を表し、御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

お問合せ、お待ちしております!

本資料館に時々お問合せが参ります。

メディアの方々から服部正の写真等の提供のご依頼もありますが、実は一般の方々からも
「服部正のこのような曲をマンドリンアンサンブルでやりたいのだが、どこに行けば譜面が入手できるのだろうか?」
「昔、服部正/慶應マンドリンクラブのレコードを聴いていたが、今探しても見当たらない。」
というようなお問合せを頂くことがございます。

必ずしもご期待に沿えない場合もございますが、当館所蔵の譜面、音源で極力ご要望にお応えできるようにしたいと思っております。
譜面の類は「服部正の作品の演奏を楽しんで頂きたい」という当館のポリシーのもと、可能な限り無償でコピー、電子ファイル等でご提供したいと考えております。
(ただ、当館所蔵譜面は自筆スコアがほとんどです。パート譜等のご提供はほぼ不可能であり、非常に読みづらい譜面から譜面をおこして頂く事になりますので、予めご承知おきください。)

「お問合せページ」からどうぞお気軽にお問合せ下さい。

慶應義塾マンドリンクラブ第200回定期演奏会の動画がYoutubeに

先日の慶應義塾マンドリンクラブ第200回定期演奏会の動画がYoutubeにアップされたとの事です。
とりあえず当館では「服部正の作品」をご案内致します。

上記は当日配られたプログラムですが、100回の時のプログラムも真っ黒でした。
当日の演奏会の第2部がOB・OGのステージで、次の2曲を演奏しております。

迦楼羅面

イタリアン・ファンタジー

イタリアン・ファンタジーではテノールの大澤一彰先生の熱唱もお聴き頂けます。

迦楼羅面が1931年の作品、イタリアン・ファンタジーは1965年であり、奇しくも作風の変化がお分かり頂ける選曲となりました。
迦楼羅面については当館の作品紹介のページにもご紹介しておりますので、ご一読頂ければと思います。(迦楼羅面ご紹介ページ

 

鳥取西高等学校「鳥城会」に参加

鳥取西高等学校の校歌を服部正が作曲した事がきっかけで、同校の同窓会にお招きにあずかりました。
聞くところによると同校の同窓会は地元だけでなく「東京」「大阪」「名古屋」でも毎年行われるとの事で、今回東京にて開催された同窓会にお邪魔させて頂きました。

まず、ご来場者が母校と離れた東京とはいえ想像以上に多かった事にに驚かされ、しかも各界でご活躍されている方々で埋め尽くされ、中でも「リンガーハット社」の会長様、JAXAと一緒に宇宙研究をやられている方の講演やお話もあり、一方で今年の夏の高校野球でも県内で準決勝まで勝ち進んだというまさに「文武両道」の学校という事で、こういった学校の校歌を服部正が担った事は大変光栄な事と再認識致しました。

残念ながらこの学校の校歌の直筆の譜面は服部正の所蔵品の中からは見つからなかったのですが、関係書類として以下の2点が発見されております。

この学校の校歌は1951年(昭和26年)に作曲されており、この2枚とも恐らく当時の時の物と思われ、印刷された方は校歌制定に合わせて作られたもの、手書きの譜面は校歌発表会等で使われるために作成された学校関係者による譜面と思われます。(譜面が比較的きれいに書かれており、間違いなく手荒な服部正の筆跡ではありません)

1951年というと、今日も続けられている「ラジオ体操第一」が作曲された年と同年であり、まさに服部正が最も忙しく脂がのった時期でした。
当日はたまたまこのコピーを持参しておりましたので、ご来賓としてご出席されていた同校の校長様にお渡ししました。

会にて他にも何人かの方とご挨拶させて頂きましたが、皆様大変明るくきさくな方ばかりであり、非常に活気のある同窓会となったように拝察しました。そして最後に卒業生皆様が校歌を力強くお歌いになっている姿を見て、大変感動しありがたく感じた次第です。いずれ機会がございましたらぜひ鳥取西高等学校にも伺いたいと思いました。

鳥取西高等学校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

季刊「奏でる!マンドリン」誌に寄稿

当資料館に「奏でる!Mandolin」という季刊雑誌から寄稿依頼があり、このたび2018年秋号に載せて頂きました。

 

この雑誌はマンドリン奏者、マンドリン合奏団等で活動されている方々向けに様々な記事、演奏会のレポート等を記載しており、いわゆる「知る人ぞ知る」雑誌と思われます。
ここで服部正の事について何か寄稿できないか、というご依頼を頂戴し、おりしも没後10周年ということもあり快諾させて頂きました。

内容は、以前音楽三田会にて講演させて頂いた内容がベースになっておりますが、若干マンドリン関係部分を濃くしております。

この号にたまたま先日の慶応義塾マンドリンクラブ第200回定期演奏会の「コンサート・レポート」も合わせて掲載頂いており、文面ともうまくリンクできた内容になりました。

この雑誌は通信販売のみでの扱いらしく、書店では売っていないとの事だそうです。

雑誌の裏面に以下が記載されておりましたので、こちらにも記載致します。ご関心ある方はどうぞご連絡下さい。

 

奏でる!マンドリン」お客様窓口:有限会社メロネスト ℡:03-5755-5544 Fax:03-5724-5081 〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南2-3-12 je1ビル6F